街の紹介vol.5 三豊市編 「三豊市高瀬町の”良心市たかせ”に行ってきました。」

香川県西部、緑あふれる山々に囲まれた三豊市高瀬町。その中でも地元の人にも遠方から訪れる人にも人気の産直市、「良心市たかせ」に行ってきました。
実はここ、知り合いの農家さんも何人か出品している場所。今日ふらっと立ち寄ってみたんですが……いやー、相変わらずの大盛況!平日のお昼前にもかかわらず、駐車場はほぼ満車。車を停めるにも少し待つくらいの人気っぷりでした。
農家直営!いつ行っても“旬”がある産直市
「良心市たかせ」は、地元・高瀬町の農家さんが直接出品している産直市。だからとにかく野菜や果物が新鮮。朝一番に並べられた品物が、売れてしまったら終わり……というのが普通の産直のイメージかもしれませんが、ここはちょっと違います。
お昼前に行っても、農家さんたちが収穫したばかりの野菜を随時補充してくれているので、時間帯を気にせず買い物できるのが嬉しいポイント。その日その時間でしか出会えない“旬の顔ぶれ”に出会えるのも、ここならではの楽しみです。
さすがに今の時期は、、、 w
いつもだとお店に入ってすぐ目を引くのが、高瀬町麻地区で育った「麻盆地の山里米」。
ただ、今の時期はさすがに品切れ中。次の機会にお預けです。見かけたらゲットです。
このお米、清流と昼夜の寒暖差に恵まれた麻盆地ならではの環境で育てられたもので、香りが良く、炊き上がりはふっくらもっちり。農家さん直送なので、味も鮮度も文句なしです。
品揃えがすごい。広い店内でじっくり買い物
中に入ると、ずらりと並んだ野菜に圧倒されます。ピーマンやナス、キュウリ、じゃがい、桃(!!)、スイカ(!!!)といった定番から、見たことのない珍しい野菜・果物までバリエーション豊か。
左奥には冷蔵コーナーがあり、お肉やお豆腐、味噌などの加工品がぎっしり。中には、香川県産のジビエ(イノシシ肉)なんていうレアな商品も。山あいの地域ならではですね。
右手にはお惣菜やお餅、焼きたてパン、卵など、日常のごはんに嬉しいアイテムがいっぱい。焼き芋の香ばしい匂いが漂っていて、思わず手が伸びてしまいました。
さらに奥へ進むと、季節のお花や農作業の道具も販売されています。中には笠田高校の生徒さんたちが育てた花も。地元の高校生もこうして関わっているのが素敵ですね。
地元の味をぎゅっと詰め込んだ加工品たち
レジ付近には、手作りのお味噌や漬物、乾物、お茶など、地元のお母さんたちが作ったようなあったかい商品がずらり。
高瀬といえば「高瀬茶」も有名。茶せんべいや茶うどん、茶そばといったお茶関連商品も豊富に並んでいて、お土産にもぴったり。
さらに、木曜・土曜・日曜には「お魚市」も開催されていて、新鮮な魚介類が手に入るそう。次回はぜひこの日に合わせて行ってみたい!
年中無休で朝7時から営業中
「良心市たかせ」は、年末年始(12/31午後~1/3)以外は年中無休で営業しています。朝7時から開いているので、朝のドライブがてら立ち寄ったり、通勤前にさっと立ち寄るのもいいですね。
車のお客様がメインなので駐車場はたいへん広いです。アクセスはスマホのナビを使うと良いと思います(香川で今1番人気のおうどんやさん 須崎食料品店の近くです)。道沿いに大きな看板が出ているので、初めての方は看板を目印に。
最後にひとこと
「良心市たかせ」は、名前の通り“良心”にあふれた場所でした。
地元農家さんたちの愛情がこもった野菜やお米、それを活かした加工品、そして訪れる人との温かな交流。こういう場所が地域にあるって、なんだかとても安心しますね。
スーパーにはない旬の味に出会いたい方、珍しい野菜を試してみたい方、地元の魅力を体いっぱいで感じたい方に、ぜひおすすめしたい産直市です。
次回は、木曜日か日曜日の魚市狙いでリピート決定です!
良心市たかせ 基本情報
住所:三豊市高瀬町上麻1647番地
電話:0875-74-7943
営業時間:7:00〜18:00(12/31午後、1/1〜1/3は休み)
営業日:年中無休
駐車場:あり
HP:http://ryoushinnichi.blog.fc2.com/
【本日の一曲】
Steve Reich Ensemble / Reich: Music for 18 Musicians