インテリアをもっと素敵にする「色のバランス」の話

お部屋づくりを楽しむとき、家具やカーテン、小物を選ぶ時間ってとってもワクワクしますよね。「このソファに、あのラグを合わせたらどうかな?」「カーテンは少し落ち着いた色にしようかな?」など、考え始めると時間があっという間に過ぎてしまいます。
でも、実際に配置してみると「あれ…なんだかイメージと違う…?」と感じたことはありませんか?おしゃれなアイテムを選んだつもりでも、全体としてちぐはぐな印象になってしまうこと、意外と多いんです。
その原因のひとつが「色の使い方」にあります。
今回は、インテリアを上手にまとめるための「色の割合」についてご紹介したいと思います。色の選び方ひとつで、お部屋の印象はガラリと変わりますよ。
色づかいの基本は“配分”がカギ
インテリアの世界には、空間を美しく見せるための「色のバランス」があります。それは、「どんな色を使うか」よりも、「その色をどれくらいの量で使うか」がとても重要、という考え方です。
その配分は、以下のような構成が理想的だとされています。
- 基調となる色(約70%)
- 主役の色(約25%)
- アクセントの色(約5%)
このバランスを意識すると、空間全体に統一感が生まれ、居心地の良いお部屋が作りやすくなります。
70%のベースカラーは空間の“背景”
まず、一番広い面積を占めるのが「ベースカラー」と呼ばれる色。床や壁、天井などに使われていて、お部屋全体の背景になるような色です。
この色には、視覚的に圧迫感のない、穏やかで落ち着いたトーンを選ぶのがポイント。具体的には、アイボリーやグレージュ、ライトグレー、ベージュなどの柔らかいニュアンスカラーがおすすめです。
ベースとなる色がすっきりまとまっていると、その上にどんな色を重ねてもごちゃごちゃせず、全体の印象が整いやすくなります。
25%のメインカラーでお部屋の個性を表現
次に大切なのが、お部屋の“主役”になる色。「メインカラー」と呼ばれ、ソファやカーテン、ラグ、収納家具など、視線を集めるアイテムに使われることが多い色です。
このカラーを選ぶことで、お部屋の雰囲気が大きく左右されます。たとえば、深いネイビーを選べば上品で落ち着いた空間に、イエロー系なら明るく陽気な印象になります。
ここでは、自分の好みやライフスタイルに合わせて、色を選んでみてください。ただし、強すぎる色は使いすぎると疲れてしまうこともあるので、全体のバランスを考えて分量を調整しましょう。
アクセントカラーで“遊び心”を
最後に、ちょっとしたスパイスのような役割を持つのが「アクセントカラー」です。面積としてはほんの少しですが、この色があるだけで空間にリズムが生まれ、より洗練された印象になります。
クッション、絵画、小物、照明など、取り替えやすいアイテムに使うのがコツ。アクセントにはビビッドなカラーや、メインカラーの補色(反対の色)、もしくは同じ色相のトーン違いなどを選ぶと、空間がより引き締まります。
たとえば、ブラウン系の家具がメインの場合は、グリーンをアクセントに入れると、自然な調和が生まれてとても落ち着いた雰囲気に。ブルー系を使っているお部屋なら、イエローやゴールドをアクセントにすると、少し遊び心のある印象になりますよ。
複数の色を使いたいときはどうする?
「一つの色に決めきれない!」「もっといろんなカラーを使いたい!」という方も多いと思います。もちろん、複数の色を使ってもOK。ただし、色が増えるほど難易度は上がります。
そんなときに意識したいのは「色のトーン(明るさや鮮やかさ)」を合わせること。たとえば、すべて淡いトーンで統一すれば、複数の色を使っても空間に一体感が生まれます。
また、「似た色を組み合わせる(類似色)」「思い切って反対色を合わせる(補色)」「同じ明度で違う色を選ぶ(同一トーン)」といったテクニックも、効果的に色数を増やす方法です。
色相環という色の輪を参考にすると、色同士の関係が視覚的に理解しやすく、組み合わせに迷ったときのヒントになりますよ。
最後に:ルールよりも大切なこと
今回は、インテリアコーディネートにおける「色の使い方」について、基本的な考え方をご紹介しました。
70:25:5という比率は、色のバランスを整えるための“ガイドライン”のようなもの。ですが、あくまで参考として活用して、自分らしさや好きなテイストを大切にすることも忘れないでください。
ルールにとらわれすぎると、「あのクッション使えない…」「この色は合わないかも…」と、インテリアの楽しさが半減してしまうかもしれません。
大切なのは、“居心地の良さ”と“自分らしさ”。
基本をおさえつつ、ちょっと冒険してみたり、お気に入りの小物をアクセントに使ったりして、自分だけのお部屋づくりを楽しんでみてくださいね。
インテリアコーディネーターの資格を持つせとうち不動産のスタッフが、インテリアのご提案もさせていただきます。
【本日の一曲】
Antonio Carlos Jobim / Brazil